Introduction
はじめまして おこめと申します。
現在、インフラ(クラウド)エンジニアをしています。
本サイトは自身の経歴、スキルをまとめたポートフォリオサイトです。
本サイトをご覧になることで私おこめに興味を持って頂けたら幸いです。
Skill
現在のおこめのエンジニアとしてのスキルになります。
構築〜保守メインに対応しており、障害対応や設定調査に長けているのが強みです。
専門性の低さを認識しており、今後はバックエンド系の開発(クラウド含む)の業務と携わる比率を増やし、
少しずつ専門性を高めていきたいと考えています。
OS
- Linux
- 80%
- Windows
- 40%
Public Cloud Service
- AWS
- 70%
Infra Skill
- 構築〜保守
- 70%
- 運用~監視
- 80%
Programming Skill
- Shell Script(bash)
- 50%
- Python
- 20%
【グラフの見方】
「0~30%: 軽く使用した程度」、「30%~60%: 実務で数ヶ月以上使用しているがもう少し習熟が必要」、「60%~100%: 実務レベルで自由に駆使できる」。
*業務で実際に使用した技術や実績のみ掲載しております。
Certification
インフラ系
- LPIC level1(2020年12月)
- AWS AWS Certified Solutions Architect – Associate(2021年11月)
- Cisco Certified Network Associate(2022年6月)
- Python 3 エンジニア認定基礎試験(2023年2月)
Web系
- HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 バージョン2.5 (2024年12月)
その他
- 日商簿記検定2級(2018年2月)
- ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(2017年3月)
おこめの強み
ドキュメント作成
クライアントが求める成果物をを作成いたします
実施例
- 顧客報告用の定例会資料の作成
- 作業用の手順書作成
- 監視の設定書作成
対人調整
他者とのコミュニケーションを円滑にします
実施例
- 顧客に月次報告
- 部門依頼対応や障害発生時ベンダー調整
- 子会社調整
障害対応
システムの障害時に様々な観点で調査いたします
実施例
- サーバエラー発生時調査
- AWS障害発生時調査
- オンプレ障害発生時24365対応
生い立ち
海外にインターンシップに行った学生が成長したことに喜びを感じました。短期留学で自身も異文化の違いを体感しました。
▼
一時ほぼ毎日障害が発生し、その度に真夜中にデータセンターに駆けつけたことで障害に対する適応力が尽きました。
▼
経理でお金の動きや財務諸表について学びました。エンジニアとは異なる視点を学び、スキルアップに繋がりました。
▼
他にもIT監査に参画し、チームの監査や監査資料作成等の業務を行い、ドキュメント作成の幅を広げました。
▼
現在
クラウドエンジニアとして構築・保守メインに業務に携っております。
今後はクラウド領域の拡大と作業効率化に力を入れていきたいです
ご覧いただきありがとうございました
今後も業務に真摯に向き合い、精進いたします
東海地方にて生まれる
人間の思考について興味を持ち、大学では哲学を専攻する
異文化にも興味があり、短期留学したり、海外インターン支援サークルに所属していた